2017年01月21日
沖縄限定の言葉
沖縄でしか通じない言葉って以外と多いですよね。
今回は、普段当たり前に使っている言葉が、内地の方からすると「?」になる言葉を紹介します。
①「むちゃむちゃーする」
ムーチー食べた時によく使いますよね。
そう!!ベトベトする~と言う意味です。
②「クーラーが逃げる」
冷房中の部屋の戸や窓の開けっぱで、冷気が外へ出てしまうこと。
確かに言葉はおかしいですが、これは雰囲気で伝わりますよね?
③「ふとんまき(布団巻き)」
冬になりやすいですよねっ!!
トリムの工場主任は関西出身で、ふとんまきの話しをすると、「出たっ!沖縄の言葉ふとんまき(笑)それなんなん?布団巻きてwww」とバカにします涙
SUN「じゃあ、内地ではふとんまきのこと何て言うのですか?」
工場主任「ん?・・く・唇が荒れる・・・」
まんまやないかーい(笑)
④「あのさぁ~ふん~、○○がさぁ~ふん~」
言葉の合間に「ふん~」を入れて息継ぎします。タイミング的には、文章の区切り「、」の時に使います。小学生がよく使い、僕もよく使った覚えがあります。。ふん~ふん~使い過ぎて本文の内容が全然頭に入ってこない奴とかもいたなぁ(笑)
⑤「○○しましょうね~」
沖縄では○○しますと言う意味で使いますが、
内地ではTogether(一緒にやろう)のニュアンスなんですって‼
他にもまだまだ沢山ありますが、今回はここまで。また今度、パート2を投稿します!
今回は、普段当たり前に使っている言葉が、内地の方からすると「?」になる言葉を紹介します。
①「むちゃむちゃーする」
ムーチー食べた時によく使いますよね。
そう!!ベトベトする~と言う意味です。
②「クーラーが逃げる」
冷房中の部屋の戸や窓の開けっぱで、冷気が外へ出てしまうこと。
確かに言葉はおかしいですが、これは雰囲気で伝わりますよね?
③「ふとんまき(布団巻き)」
冬になりやすいですよねっ!!
トリムの工場主任は関西出身で、ふとんまきの話しをすると、「出たっ!沖縄の言葉ふとんまき(笑)それなんなん?布団巻きてwww」とバカにします涙
SUN「じゃあ、内地ではふとんまきのこと何て言うのですか?」
工場主任「ん?・・く・唇が荒れる・・・」
まんまやないかーい(笑)
④「あのさぁ~ふん~、○○がさぁ~ふん~」
言葉の合間に「ふん~」を入れて息継ぎします。タイミング的には、文章の区切り「、」の時に使います。小学生がよく使い、僕もよく使った覚えがあります。。ふん~ふん~使い過ぎて本文の内容が全然頭に入ってこない奴とかもいたなぁ(笑)
⑤「○○しましょうね~」
沖縄では○○しますと言う意味で使いますが、
内地ではTogether(一緒にやろう)のニュアンスなんですって‼
他にもまだまだ沢山ありますが、今回はここまで。また今度、パート2を投稿します!
Posted by トリム玉ちゃん at 04:30│Comments(0)
│面白雑学